港湾部のヒラメ・マゴチ狙いに限らず、アングラーの皆さんのお悩みの中で必ず上位にランクインしてくるものといえば、ルアーカラーではないでしょうか?
基本的に、ボクが思うにはどのカラーでもOKです。
自分の好きなカラー、釣れそうだなと思うカラーを使えばいいと思っているんですが、
釣り慣れている上級者の方ならまだしも、初心者の方に限って言えば、そんなの無責任だ、実際釣ってもないのに、好きなカラーなんて選べるわけないじゃないかというのが、本音だと思います。
ボクも昔はそんな感じでした。
釣具屋に行って、ヒラメおすすめカラーとかっていうステッカーやPOPに釣られて、「こんな色で釣れるのかよ!」と思うようなカラーをさんざん購入して、タックルボックスの肥やしにしてきた苦い経験があります。
そういう初心者さん向けにはなりますが、とりあえずかえるくんの実績カラーを紹介したいと思います。
上級者や、自分のカラー選択に自信がある方は読み飛ばしちゃってくれてもOKです。
あと、ボクは基本的に港湾でしか釣りをしませんので、サーフなんかには当てはまらないかもしれませんのでご了承ください。
基本的なパターンは2パターンしかありません。
水の色が
濁っているときと、
澄み気味な時のこの2つです。
水が濁っているとき、これは5月くらいの田んぼの水が入るころや、大量の雨が降って川の濁りが入ったときなんですけど、この時はホワイトやパールカラーが強いです。
濁りによって、太陽の光が海底まで、届きにくいと考えられるので、キラキラしたものより、パール系で、ボワッと見える感じのカラーの方が強いです。
田んぼの水が入った時も、表層はすごい濁りでも、それは表層だけで中層以下は澄んでいることもあるんですが、表層の濁りの層で太陽光が遮られてしまうので、表層だけの濁りでもパールカラーでOKです。
次に、水の色が澄んでいるとき、このときは思いっきりキラキララメでアピールしてやりましょう。実績カラーは赤金、黒金です。
シルバーラメより、ゴールドラメの方が絶対に強いです。
昨シーズンは、ほぼ黒金1色、今シーズンは赤金です。
なんだよ、過去ログ見たけど、かえるくんあんまり釣ってないじゃないかと思われるかもしれませんが、仲間内での数も統計に入れてあるので、実際に釣られているヒラメ・マゴチの数はもうちょっと多いはずです。
港湾部におけるヒラメ・マゴチ狙いで、ワームカラーに迷ったら、とりあえず、パールホワイトとゴールドラメのカラーを1色持っていれば、何とかなります。
その後は気になるカラーがあれば使ってみてもいいし、この2色で突き通してもいいし。
ご当地カラーっていうのもあるでしょうし、自分で好きなカラーを見つけましょう。
そろそろ港湾ヒラメ・マゴチシーズンもラストスパートですが、とりあえず、釣ってみたい方はパワーシャッドのパールカラーと、黒金、赤金をそろえて、釣りに行ってみませんか?
本日の釣果
なんか珍しい魚が釣れました。
シマイサキです。専門に狙ってもなかなか釣れないでしょうね。
でも、かなりのフィッシュイーターです。
自分の体長の半分以上あるパワーシャッド5インチにアタックしてきましたからね。
本日は、もう一発マゴチのアタリがありましたが、乗せられませんでした。
本日は澄み潮だったので、ヒットカラーはパワーシャッド5インチの赤金です。
にほんブログ村
>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});