ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
サンデーアングラーかえるくんの釣りと子育てを両立させる為の極意をたっぷり詰め込んだ日記。 主に焼津港と小川港でヒラメ、マゴチをルアーで狙ってますが、ときどき子供連れでエサ釣りも楽しんでいます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月27日

バケツいっぱいのカサゴ

カルビーの堅あげポテトのかつおだし味って食べました?


ボクは今まで食べたポテトチップの中で一番おいしかったです。


まだの方はぜひ食べてみてください。


ホントおいしいですから。



12/27釣行。


朝は結構寒かったですね。


西の風もビュービューだったので、とりあえず調子の良さそうなカマスでもと思って出掛けました。


スポンサードリンク


style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-4461755001752522"
data-ad-slot="3818993896">




しかし、外海も荒れているのか停泊船が多く、釣り場が限られており入れる場所がなかったので、冬の風物詩カサゴ釣りにチェンジしてみました。


ボクの焼津でのカサゴの釣り方は堤防際での岸壁ジギングが基本です。



3gか5gのメタルジグを堤防際の底まで落とし、2,3回シャクってまと底まで落とすっていうのの繰り返しです。



ホントは投げて釣りたいんですけど、泥底が多くカサゴがいそうなゴロゴロした場所ってあんまりないんですよね、焼津港には。



それともボクが知らないだけで、知っている人たちはそこでおいしい思いをしているのかもしれませんけどね。


ここ2,3年はあまりやっていなかったのですが、久しぶりにやってみたら





結構な数のカサゴが釣れてくれました。


写真が分かりにくいんですけど、ブルーのバケツが満パンでした。



サイズは20センチないくらいのが多かったんですけど、大きいのは24センチくらい。


たぶん数は20匹くらい釣れてくれました。


お腹の大きいのはその場でリリースしたので入っていません。



メバル釣りではいまいち邪魔者扱いされがちなカサゴくんですけど、ボクはルアーに素直に反応してくれるカサゴくんたちが大好きです。


ハマれば数も出ますからね。


あ~楽しかった。


今年は、かえるくん寒いのにがんばって釣りに行っております。


水温が例年に比べ温かいのでまだまだ魚たちも元気みたいですしね。


もうちょっと冬眠はお預けで、冬休みもがんばって出掛けようと思っています。





  


Posted by かえるくん at 23:18Comments(0)ロックフィッシュ

2015年12月20日

2015 メッキ終盤戦



そろそろメッキシーズンも終了する時期ですね。


今年は、そこまで寒くない気がするので、例年なら冬眠に入ってしまうかえるくんですが、まだ釣りに行っています。


まず、この表を見てください。






これは、ボクがエクセルのマクロで作った、焼津小川港の毎日の水温集計表なんですけど。



県の水産試験場発表の各地点の水温がボタン一つで記入されます。 ― (ハイフン)マークのところは休日等で欠測になっています。




左側の2014年の水温と右側の2015年の水温を比べてみますと、明らかに2015年の方が高くなっています。


12/18現在の水温で見ますと、5℃ほど今年の方が高いことが見て取れます。



これだけ水温が高ければ、まだまだメッキも生き残っています。


本命のヒラメ・マゴチは港内で釣れなくなってきていますが、メッキはカマス狙いの方の釣果でも、結構上がっているようで、まだいけるみたいです。



そんなボクも、12/20午後最近行けていなかったメッキ調査に出掛けてきました。


11月にはあんなにたくさんいたメッキ狙いのアングラーがほとんどいません。


しかし、魚はいるようで、小魚を追ってときどき小規模なボイルが起こります。


ボイルを狙っても、なかなかヒットしないので、メタルで広範囲に探ると、ヒット
かなりでかいです。


ロウニンメッキの23センチでした。


そのあと、一回当たりましたが乗せきれず、4時半ころまで粘りましたが、これだけでした。



さすがに、シーズン終盤なので魚はちょっと成長して大きくなっています。


ボイルも確認できるので、魚の数も一時期よりは減ったと思いますが、少ないこともなさそうです。


ちょっと水温が下がってきたので、サーフや外海にいた個体がベイトとともに、港内に入ってきた感じでしょうか。



この分だと、お正月休みまでいけそうな気がします。


ちょっと寒くなってきましたが、海水温はまだまだ温かいみたいです。


正月休みもメッキに会えるかもしれませんね。

  


Posted by かえるくん at 22:59Comments(0)メッキ

2015年12月19日

Amazonランキング2015 釣り部門のTOP3がショボすぎてワロタ

あなたは釣具を買うとき、どこで買いますか?


リアル店舗ですか、それともネットですか?


ボクは両方使います。



毎年、年末になるとネットショッピングの雄 Amazon の今年1年間の売上ランキングが発表されます。





ボクも毎年楽しみにしています。


通販で買い物をするとき、Amazonランキングで1位をとっているものを買っておけば間違いないっていうイメージがあります。


家電製品もしかり、我が家では迷ったら、だいたいAmazonランキング1位のものを選ぶようになっています。


みんなが購入していい評価をしているものを買っておけば、まず失敗しませんからね。


だから、年間のAmazonのランキングなんて超重要事項ですよ。


それがですよ、今年の釣り具部門のランキングときたら、ほんとにショボすぎてワロタって感じなんです。



他の部門、たとえば本の部門なんかですと、


1位 まいにち修造

2位 火花

3位 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え


など、話題になっていたものがちゃんと入っていたりして、納得できるんです。



しかし釣り部門だけはショボいんです。


とりあえず、


6位 第一精工 ノットアシスト2.0

4位 第一精工 高速リサイクラー2.0


なんかはまだ許せます。


でも、ボクの中ではノットアシスト2.0は使えないということになってますので、ちょっとコメントできません。


過去記事参照⇒ノットアシスト2.0


トップ3はご自分の目で確かめてください。


ホントに「ショボすぎてワロター」ってなりますから

Amazonランキング大賞2015 釣り部門


これってどういうことなんでしょうかね?


Amazonでは本気で釣りをやっている人たちはあまり買い物をしないってことなんでしょうか?



普段釣りを趣味としていないお父さんが、夏休み家族で海に釣りに行こうとして購入するってパターンなんでしょうか?


1位 普段使わないものだからなるべく安く済ませたい、

2位 海で落としたら困るよね、これ付けておこう

3位 釣りっていったら細かいものが多いからなくさないように、これも買っておこう


こんな感じなんですかね?


本気で釣りをやっている人からは考えられないようなランキングだったので、ちょっとびっくりしてしまいました。


ボクが知らなかっただけで、これが、世の中の現実なのかもしれませんけどね。




Amazonランキング大賞2015


他のジャンルはおかしくないんだけどな~


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

応援よろしくお願いします






  


Posted by かえるくん at 02:15Comments(4)釣り道具